JA11

オンリーワンなジムニーに!! フロントグリル変更

私のJA11のグリルはよく見る2型から採用されているグリルです。

見た目は悪くないんですが、
同じデザインのジムニーがいっぱいいます!!

ジムニーをいじり始めると誰しもが思うこと、、、

ほかのジムニーと差別化したい!!

また、前回の走行会でグリルの固定を忘れていて
落っことして割ってしまいました笑

個性的なジムニーにするためには
新しいグリルが必要です!

しかも今回はちょっとレアなグリルをゲットすることができました!

ノーマルのJA11のグリル

私のジムニーは5型なのでよく見る2型以降のこのグリルです。

1型だけデザインが違います。

 

このグリルかっこいいんですよね、、、

今でも新品を入手することは可能ですが、
結構このグリルを付けている人が多いのと
ちょっと高いので違うものを探します。

ゲットしたグリル

オークションにも多数のグリルが出品されていますが、
精度や出来がイマイチといった声もあります、、、

そして、たまたま行った解体屋さんで出会いました。

JA71グリルしかもフォグランプなしの廉価グレード版です!!

ホントはこのようにフォグが埋まっているのですが、
こいつはここが塞がっています。

スズキホームページより

初めて見て、珍しいと思い即決で
購入してきてしまいました。(2000円でした)

30や22と違ってグリルが同じ形だから

簡単につくだろうと思っていたのですが、、、、

グリルの取り付け

意気揚々と作業開始

塗装が荒れていたのでマットブラックで塗装して、
内側の網を青で塗装しました。

ポン付けで付くだろうと思ったら、ライトの厚さが71と11では異なるようで
ちょっと削らないと収まりませんでした。

サンダーを使ってフィットするように加工していきます。

ライトの丸いくり抜きの裏側、干渉するところを

ガッツリ削りました。

新しいグリルの見た目は??

完成です!!

1型のグリルとも違っていい感じです!!

他ではあまり見ない、オンリーワンな見た目になりました。

網を青く塗ったのがポイントで

ちょっと車種不明感も出ていい感じです笑

見た目が変わると印象もだいぶ変わってきます。

純正のグリルよりスッキリして直線的で

よりジムニーらしくなったと思います!

JA系ジムニーの場合は、簡単にグリル交換ができるので
みなさんもお気に入りのグリルを見つけて装着しましょう!!



COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です